• HOME
Sidebar

最近の投稿

  • 部屋の印象を素敵に変える!ポスターフレームの選び方
  • まだ迷ってる?CAD導入のメリットを簡単解説!
  • いろいろ使えて加工も簡単!スチレンボード
  • 占い師の質で選ぶ!人気の電話占いサービス
  • 未経験でも安心!フランチャイズで独立を実現

カレンダー

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • Facebook

まだ迷ってる?CAD導入のメリットを簡単解説!

2018年4月30日
admin

簡単?面倒?手書き製図のメリット・デメリット

急いで図面を用意しなくてはいけないというときには、シンプルな図面であれば手書きが一番簡単ですよね。紙と筆記用具さえあれば線はひけますから、時と場所を選ばずにすぐ作業ができます。
しかし、複雑なものになると作業の繊細さが求められますし、何度も書き直している内に図面自体が汚れて見辛くなったりと、不便なことが多いのもまた事実です。
手書き製図を経験したことがある方でしたら、誤って消さなくてもいい線を消してしまってり、消しゴムを使う際に図面をグシャっと折ってしまった経験の一つや二つあると思います。

手書きは限界……そう感じたらCADを!

手書きでの製図にうんざりし始めたらCADの出番です!CADを使えるように環境を整えたり、操作の方法を一から覚えたりと、導入当初は確かに大変なことがあるかもしれません。しかし、それを差し引いてもCADを導入するメリットはあります。
操作方法さえ覚えてしまえば、手書きで製図するよりもスピードは上がりますし、不器用な方でも複雑な図面をひくことができるようになります。そして、手書きよりも比較的きれいに仕上がります。
さらに、手書きではできない機能も魅力的ですね。たくさん使う部品はコピー機能があれば一つ一つを製図する必要がないですし、誤って消した線も簡単に復活できちゃいます。サーバに図面を保存すれば、一緒に作業する仲間と図面を共有できるのも嬉しいですね!
その他にもソフトによって機能は様々。自分に合ったソフトを見つけられれば鬼に金棒です!
CADのことが気になってきましたか?CADを導入して効率と品質を上げていきましょう!

電気CADとは、電気設計に特化したパソコン用図面作成ソフトのことを言います。主に回路図や電気配線の設計図を作成する際に使用されます。

« いろいろ使えて加工も簡単!スチレンボード
部屋の印象を素敵に変える!ポスターフレームの選び方 »